おはようございます。令和PR小澤です。
今日はあの“ドン・キホーテ”が食品主体の新ブランドを立ち上げるというニュースを深掘りしました。非日常のワクワク空間だったドンキが「日常使いのスーパー」へと舵を切る、その戦略と広報的な学びについてお話しします。
◆日本経済新聞の記事リンク
「ドンキ」が食品主体の新ブランド 35年に300店、日常使いに照準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14B300U5A810C2000000/
是非、聴いてくださいませ!
:::::::::::::::::: 本日の内容 ::::::::::::::::::
ドンキが食品主体の新ブランドを立ち上げる背景/2026年・中京圏でのテスト出店計画/2035年までに300店舗展開の野心/食品スーパー市場でライフと並ぶ6000億円規模を狙う/非食品で稼ぎ食品を値下げする「2階建て収益モデル」/自社電子マネー「majica」と購買データ戦略/競合スーパー(ライフ・オーケー・マイバスケット・ロピア)との比較/リブランディングの挑戦:非日常から日常へ/経営戦略に学ぶ4つの示唆/広報視点でのブランド再定義の重要性
では、本日も、元気に参りましょう!
:::::::::::::::::: パーソナリティ ::::::::::::::::::
▼小澤美佳(株式会社令和PR 代表取締役)
新卒でリクルート入社。HR営業を10年。中途・新卒採用、インナーブランディング、組織活性、育成、評価など、HR領域は幅広く習得。2019年にITベンチャーであるニットへジョインし、広報部署の立ち上げ。BtoB×無形商材×ベンチャー企業において、2年で1000本以上のメディア露出を実現。X(フォロワー数4.4万人)などのSNS活用、年間200本のプレスリリース配信、オウンドメディアの運営、各種イベント企画・運営、表彰の受賞獲得、リブランディングまで幅広く経験。2023年、令和PRを創業し、大手~ベンチャーまで、様々な業界の経営と紐づける広報支援を行っている。
会社HP:https://reiwapr
▼SNS
X:https://twitter.com/mica823
note:https://note.com/micakozawa
LINE:https://lin.ee/soGfB5M
::::::::::::: 番組への感想・メッセージ :::::::::::::
▼SNSで投稿をお願いします!
「#令和の広報ラジオ」で投稿いただけると嬉しいです。
全て、拝見しています。
▼番組の感想やトークテーマリクエストは
https://reiwapr.jp/contact までお寄せください。
XのDMでも結構です!
https://x.com/mica823
お気軽にご連絡くださいませ。