Listen

Description

Keywords

ニュース, ネガティブ本能, メディア, ポジティブニュース, 情報選択, 心の健康, 科学, 情報ダイエット, バランス, 未来

Summary

このポッドキャストでは、ネガティブなニュースが私たちの心に与える影響と、ポジティブなニュースの重要性について探求しています。片山医師は、ネガティブ本能のメカニズムやメディアの影響、情報の選択方法について詳しく解説し、心の健康を保つための具体的な対策を提案します。

Takeaways

毎日、世界では良いことが起きている。

ネガティブな情報に過敏に反応するのは進化の結果。

ポジティブなニュースを意識的に探すことが重要。

メディアはネガティブなニュースを優先して報じる。

過去の良い思い出は美化される傾向がある。

情報を選択することが心の健康に繋がる。

データを基に世界を見ていくことが大切。

心の健康を保つためには情報ダイエットが有効。

バランスの取れた情報摂取が必要。

自分の脳の癖を理解することが重要。

Titles

ネガティブ本能とポジティブニュースの重要性

メディアの影響と心の健康

Sound Bites

"心の健康を保つために"

"データで世界を見ていく"

"ニュースは恐怖を煽る"

Chapters

00:00 ネガティブ本能の理解

03:35 メディアの影響と科学的メカニズム

06:20 過去の美化と心理的影響

09:37 ネガティブ情報の進化的背景

12:23 メディアとSNSの役割

15:21 ポジティブな変化の認識

16:12 ドーパミンとネガティブニュース

18:01 情報のダイエットと注意力

19:49 ポジティブニュースの重要性

21:09 長期的なトレンドの理解

22:36 ニュースの選択と批判的思考

24:52 現実との向き合い方

27:40 メタ認知と情報選択の重要性

29:28 New Chapter

主要参考文献

  1. Rosling, H., Rosling, O., & Rosling Rönnlund, A. (2018). Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About the World – and Why Things Are Better Than You Think. Flatiron Books.
    (邦訳:『FACTFULNESS』日経BP、2019年)
  2. Baumeister, R. F., Bratslavsky, E., Finkenauer, C., & Vohs, K. D. (2001). "Bad is stronger than good." Review of General Psychology, 5(4), 323-370.
  3. LeDoux, J. (1996). The Emotional Brain: The Mysterious Underpinnings of Emotional Life. Simon & Schuster.
  4. Soroka, S., Fournier, P., & Nir, L. (2019). "Cross-national evidence of a negativity bias in psychophysiological reactions to news." Proceedings of the National Academy of Sciences, 116(38), 18888-18892.
  5. Pariser, E. (2011). The Filter Bubble: What the Internet Is Hiding from You. Penguin Press.
  6. Our World in Data (Oxford University): https://ourworldindata.org/