Efficacy of Wolbachia-Infected Mosquito Deployments for the Control of Dengue
Citation
New England Journal of Medicine, 2021; 384:2177–2186
論文の要約
本試験(AWED試験)は、Wolbachia pipientis wMel株に感染した Aedes aegypti 蚊を放飼することでデング熱の発症率を低減できるかを評価した、インドネシア・ジョグジャカルタ市でのクラスター無作為化比較試験である。
方法
市内を24の地理的クラスターに分け、12クラスターを介入群(wMel感染蚊を放飼)、12クラスターを対照群(放飼なし)に割付。全クラスターで通常の蚊対策は継続。
主解析は、急性発熱で受診した3〜45歳の住民を対象に、RT-PCRまたはNS1抗原で確定したウイルス学的デング熱(VCD)の発生率を比較するtest-negativeデザインで行った。
結果
登録患者8,144名のうち6,306名が解析対象(介入群2,905名、対照群3,401名)。
VCD発症は介入群67例(2.3%)、対照群318例(9.4%)で、発症抑制効果は77.1%(95%CI 65.3–84.9)。
血清型別でも全型に抑制効果を認め、特にDENV-2(83.8%)で高かった。
VCDによる入院は介入群13例(0.4%)、対照群102例(3.0%)で、入院抑制効果は86.2%(95%CI 66.2–94.3)。
効果は放飼後12か月以内に明確に現れ、全期間を通じて維持された。
考察
Wolbachia感染蚊の定着により、ヒトへのデングウイルス伝播が大幅に抑制されることがランダム化試験で示された。これは一度の導入で長期的効果が期待できる新しい媒介蚊制御戦略であり、Zikaやチクングニアなど他の蚊媒介ウイルス抑制にも応用可能とされる。