Listen

Description

Antibiotic Treatment for 7 versus 14 Days in Patients with Bloodstream Infections

Citation
N Engl J Med. 2025 Mar 13;392(11):1065–1078. doi:10.1056/NEJMoa2404991.

概要
本多施設非劣性ランダム化試験(BALANCE試験)は、入院患者(集中治療室を含む)における血流感染症に対して、抗菌薬治療期間を7日と14日で比較検討したものである。重度免疫抑制、長期治療を要する焦点性感染、汚染疑い、または黄色ブドウ球菌感染症を除外基準とした。一次評価項目は診断後90日以内の全死亡率で、非劣性マージンは4ポイントで設定された。

計3,608名が解析対象となり、7日群には1,814名、14日群には1,794名が割り付けられた。感染源は尿路(42%)、腹腔内(19%)、肺(13%)など多岐にわたった。

90日死亡率は、7日群が14.5%、14日群が16.1%であり、群間差は–1.6ポイント(95.7% CI:–4.0~0.8)で、7日治療が14日治療に対して非劣性であることが示された。補助解析(per-protocol)でも類似の結果であり、サブグループ解析でも整合した。入院期間の短縮や抗菌薬フリー日数の増加など二次アウトカムにおいても7日群が優位であった。