Listen

Description

元の論文:Community-Acquired Pneumonia
Citation:N Engl J Med. 2023;389:632–641

論文の要約
この総説は、市中肺炎(Community-Acquired Pneumonia: CAP)の診断、治療、予防に関する最新の知見を整理しています。

◯ 疫学とリスク
市中肺炎は米国で毎年約600万例報告され、入院や死亡の主要原因です。高齢、慢性肺疾患、心疾患、糖尿病、栄養不良、喫煙、アルコール多飲などがリスク要因です。

◯ 病態と原因微生物
肺炎は微小誤嚥が主な感染経路で、肺胞マクロファージの防御が突破されると炎症が拡大します。典型的には肺炎球菌、インフルエンザウイルス、RSウイルス、SARS-CoV-2などが原因です。

◯ 診断
胸部X線での新しい浸潤影と症状(発熱、咳、膿性痰、呼吸困難)に基づき診断します。重症度はCURB-65やPSIスコアで評価し、入院やICU管理の必要性を判断します。

◯ 治療

◯ 治療期間と中止の判断
安定して48時間以上解熱すれば5日間の治療で十分。免疫不全や合併症例では延長が必要。プロカルシトニンや臨床安定度が抗菌薬中止の参考となります。

◯ 予防
喫煙やアルコール過多の是正に加え、インフルエンザ、肺炎球菌、COVID-19ワクチンが重要です。

市中肺炎, 抗菌薬治療, 重症度評価, 肺炎球菌, ワクチン予防,