Colistin Monotherapy versus Combination Therapy for Carbapenem-Resistant Organisms
Citation
NEJM Evidence, 2022; 2(1)
概要
多剤耐性グラム陰性菌による侵襲性感染症に対して、コリスチンとメロペネム併用がコリスチン単剤より有効かを検証した国際多施設二重盲検RCT。対象はXDR Acinetobacter baumannii(78%)、XDR Pseudomonas aeruginosa、またはカルバペネム耐性腸内細菌科菌(CRE)による肺炎または菌血症患者423例(mITT解析)。介入群はコリスチン+メロペネム(または初期はイミペネム)、対照群はコリスチン+プラセボ。主要評価項目は28日全死亡率。
主要結果
28日全死亡率:コリスチン単剤43% vs 併用37%(差6.5%、p=0.17)で有意差なし。
感染種別・病原菌別サブグループでも有意差なし。
臨床的失敗率(複合アウトカム):単剤65% vs 併用58%(差6.8%、95%CI −3.1〜16.6)。
微生物学的治癒率:単剤65% vs 併用60%(差4.8%、95%CI −5.6〜15.2)。
安全性
急性腎障害(AKI):単剤52% vs 併用49%(p=0.55)。
神経毒性や過敏症反応も低頻度で両群差なし。
有害事象による中止は単剤6% vs 併用10%(p=0.094)。
結論
コリスチンとメロペネムの併用は、カルバペネム耐性グラム陰性菌による肺炎・菌血症において、28日死亡率、臨床的失敗率、微生物学的治癒率のいずれもコリスチン単剤を上回らなかった。特にA. baumannii感染では両群とも死亡率が高く、新規治療選択肢の必要性が示された。一方、CREやP. aeruginosaでは併用群で死亡率が低い傾向があり、今後の追加検討が求められる。