自転車ロードレースブログを運営するコロロン(@mary_cororn)さんをお招きして、コロロンさんが1月に訪問したツアー・ダウンアンダーの話や、ハンマー香港の話、そして国内ロードレースやその新機軸「バンクリーグ」についてなどを語っていただきました。
目次
2:58~ ツアー・ダウンアンダー観戦について
(コロロンさんのブログ記事:http://cororn.hatenablog.com/entry/2020/01/19/204252)
■ツアー・ダウンアンダーに行こうと思ったきっかけ
■初めて行くならミラノ~サンレモかダウンアンダー
■いつから準備を始めたか
■前半3日間を見るか、後半3日間を見るか、それぞれの特徴
■現地観戦の良さの1つとしての「スタート前の選手の表情」
■ジャパンカップと比べたときの「選手との距離」
■バスを使った観戦の流れ
■「現地緊急連絡先」って??
■オーストラリア人は時間に正確
■選手が来る前にコース上をばんばん走る一般サイクリスト
■新城選手から声をかけてくれた話
■日本のレースよりもずっと歩く量が少なくて疲れない
■現地での食べ物事情
■現地ではビニール袋がまずない!
■一番面白かったステージは?
■オーストラリアン・デイで見つけた新たな視点
■ホテルのバスタブは必ずしもあるわけではない
■総額でいくらくらいかかった?
■ヒルトン・アデレードの「階段」は絶対に見に行くべし!
※ツアー・ダウンアンダー2020のレース自体の流れは以下のブログ記事とこのPodCastの第2回を参照のこと。
https://www.ringsride.work/entry/20TDU
https://www.ringsride.work/entry/20TDU_Stages
55:26~ ハンマー香港観戦について
(コロロンさんのブログ記事:http://cororn.hatenablog.com/entry/2018/11/20/125211)
■ハンマー香港に行ってみようと思ったきっかけ
■アクセス
■泊まったホテルが選手も泊まってるホテルだった!
■「パッケージ」としてのレース
■「チーム戦」形式の利点と欠点
■初めて生で見た「チームタイムトライアル」の美しさ
■ポートがずっとファンサービスしていた話
■香港で一番人気だった選手は・・・
■都市部のレースというだけで価値が高い
■今後、コロロンさんが行ってみたい海外レース
■ボドナール愛
1:28:01~ 国内レース観戦について
■「プロ観戦者への道」とJプロツアーデビュー
■渡良瀬遊水地のTT
■2019年全日本選手権ロードレース
■国内レースはかなり歩く
■展開を読みたければチームカーを見よ!
■野寺監督の格好良い瞬間
■ジャパンカップはどこで見るか
■TOJで「2日間連続」で見る大変さ
■いなべがおススメ!
1:54:51~ 「バンクリーグ」について
■VIP席の凄さ(しかも安い!)
■選手全員とハイタッチできる
■敗退したチームの選手たちと一緒に決勝を見るという不思議な空間
■今年の名古屋のチケットは販売中
■今年はちょっと昨年のような観戦はできないかも・・・?
■バンクリーグ応援にはペンライトがおススメ
■わかりやすい「チーム戦」ルール
■宇都宮は11/18!