Listen

Description

Twitter上で漫画「オリさんと競輪観戦」を連載していたろすモン(@fabian0318)さんをお招きして、中根選手とオリンピック選考、突然のEFへの移籍について、そして競輪を見て感じた魅力とロードレース界が学ぶべき点と問題点について語りました。

目次

第1部 中根選手とオリンピック そしてEFへ

2:11~ 本来はTOJで決まるはずだったオリンピック選考
6:37~ 最後の選考対象レース「プルエバ・ビリャフランカ・デ・オルディシア」
7:23~ 突然の参加発表とそれに伴う混乱
11:12~ レースの展開

 参考:コースプロフィール https://www.procyclingstats.com/race/prueba-villafranca/2020/result/today/profiles
 参考:cyclowiredの記事 https://www.cyclowired.jp/news/node/334012

19:25~ 増田選手の凄さ
23:37~ レース後について
26:27~ 代表選考ルールが悲劇を生んだ

 ※言及されている選考ポイントの考え方に少し間違いがある可能性があります。
  山岳コースもしくは山岳コースを含むステージレースでの総合順位に係数がかけられるルールとなっていたようです。

34:24~ オリンピックはどう戦う?
37:33~ そもそもオリンピックはあるのか
39:23~ 「プルエバ・ビリャフランカ」後の増田選手の謎の表彰
40:43~ 日本国内のレースの位置づけ、未来
44:23~ 中根選手のEFの移籍はいつ決まったのか?

 例の絵:https://twitter.com/fabian0318/status/1317303192292519942?s=20

50:10~ 中根選手がEFに移籍したことの2つの意義
57:23~ その他、世界で羽ばたく海外チームの若手日本人たちについて

第2部 競輪の魅力とロードレースが学ぶ点

1:00:46~ 「オリさんと競輪観戦」誕生のわけ

 漫画はこちら:https://twitter.com/fabian0318/status/1335580852290404355?s=20

1:05:46~ 実際に競輪場に行ってみての感想
1:08:27~ 現役選手からも反応が多かった
1:09:08~ 珠洲環が面白かったところ① バトルパート
1:11:06~ 完結させられた秘訣
1:13:10~ 珠洲環が面白かったところ② 競輪の「ダサさ」
1:14:52~ ボーダレス化に繋がったバンクリーグ
1:21:11~ 競輪の潤沢な財政と充実したサービス
1:26:38~ 自転車ロードレースのマネタイズ
1:36:00~ 競輪の抱える問題点
1:40:22~ これからの競輪への「入り方」
1:48:04~ 2021シーズンに向けて

 ダニエル・マルティネスの絵:https://twitter.com/fabian0318/status/1304788166818197505?s=20