Listen

Description

鈴木貴博さんの究極の問いに心が震えました

曰く

"世界を支配することより、世界を変えることの方に関心を持つ100人の新リーダーが、AIの力を活用して少数精鋭で世界を動かせるようになれば、それはAIクソ上司たちの強力な敵になりえます"

ここから私は思いました

1、世界を支配したいのか

2、世界を変えたいのか

3、自分ははどちらを選ぶのか

よくある究極の二択クイズではないですが、この世には二つのタイプの人間がいて

世界を支配したい人と、世界を変えたい人である

あなたはどちらを選びますか?

この究極の問いのように思えて、めちゃくちゃ心が震えました

何か全ての社会課題がこの究極の問いに集約されるくらいの、インパクトだなと

農業が生まれるとともに支配者階級が生まれて以来、資本家と労働者がいるように、会社では上司と部下がいるように、できれば少しでも給料と権限が多い立場になりたい

だって家のローンだってあるし、子供もちっちゃいし、海外旅行だっていきたいし、とか考えると、至極その構造は普通のことのように思えてました

しかしAIのようなテクノロジーの出現により、それがより加速する世界を選ぶのか?または、それを大きく方向転換させる方向を選ぶのかは、自分次第

そしてそれを選ばなければならない時期は、もう目の前にタイムリミットがきている、そんなことを突きつけられた気がしました

人類史上、もしかしたら、これまでの構造や序列をひっくり返すことのできる、最後のチャンスなのではないか

そこで自分はどう動くんだ、それを喉元に突きつけられているんだよ、と教えてくれている気がしました

世界を変える側につくために、自分に何ができるだろう

少なくとも、自分自身が世界を変える行動をやってみる、それは失敗しても批判を浴びても、やってみる

そのためには、特に"大義"として、「世界を本当に変える大義」を持ってる人たち、お題目ではない人たちと"仲間"になりながら、自らの"パッション"を実現していく、そんなことができたなら、素敵だなあと青臭いことを思いました

「本当に世界を変えたいと思ってるのか」どうか

世界を支配することより、世界を変えるノベーションを心に持っていたいと思いました

そんなことをお話ししてます^ ^

参考:本:「AIクソ上司」の脅威 2030年、日本企業の序列がひっくり返る 著 鈴木貴博 出版 PHP研究所 2023年12月28日

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/qS3ilfu-54c