Listen

Description

狂言の人間国宝の野村万作さんの言葉に震えました

曰く

"これからは、新しいことをやるといっても、たんにこの新しいことというよりは、古い技法にのっとって、能や狂言でなければできない、新しいことを作るべきだと思います"

ここから私は思いました

1、伝統の適応と進化

2、守破離

3、ずっけーノベーション

MANSAIボレロなど、クラシックと狂言を掛け合わせたり、映像をふんだんに取り入れた舞台など、めちゃくちゃイノベーティブな活動をさせている野村萬斎さんですが

その御師匠でもあり人間国宝でもある野村万作さんのイノベーションへの取り組み姿勢には、目から鱗が落ちる思いでした

何百年も続いている日本の芸能の最たる狂言においても、新しいことをどんどん取り入れる、それはまるで太刀川さんがいうところの進化思考における、進化と適応を繰り返して、ここまで来られたのだと改めて思いました

そしてそのやり方については、古い技法に則ることがとても大事であるとのことは、武道や茶道における守破離と同じことなのかもしれないと思いました

つまり、まずは守として、伝統技能を何十年もかけて習得することが大前提にあり、そこから始めて破壊し、離れることができるようになるのだと

そしてもしそれができたとしたら、誰も真似のすることができない、ずっけーノベーションができるのだなと思いました

これはもしかしたら、日本の芸能だけではなく、ビジネスの世界においても、これまでの日本固有の文化、制度、技術、ソリューションを、新しい価値と掛け合わせることによって、実はどこにもないオリジナリティあふれるイノベーションを創発できるのかもしれないなと

古い技法に則るからこそ、新しいイノベーションが創発される

古いものから新しいものが創発されるノベーション

そんなことを思いました^ ^

参考:NHK 芸能きわみ堂 選 野村萬斎、狂言の可能性は無限大だ 2024/4/19    https://www.nhk.jp/p/kiwamidou/ts/J8P9JNL4M9/episode/te/Z6L728227G/