BCGのコンサルに対する秘伝のたれとして、マインドセットがあるということを教えて頂きました
つぎの3つのマインドセットが大切とのこと
1、他者への貢献に対する強い想い
2、何度もチャレンジを継続できる折れない心
3、できない事実を受け入れる素直さ
ここから話は思いました
1、パッションから大義へ
2、ファストフェイル
3、無知の知
コンサルのスキルも大切だが、同じようにマインドセットがとても重要とのお話にはとても共感いたしました。
少しコンサルのことがわかってくると、さまざまなフレームワークを使えるようになってきて、できるようになってきた自分が面白くなっちゃうところも出てくる気がします。
パッションの爆発は良いのですが、ともすると自己満足で終わっちゃうこともある気がしてまして、そんなときに大事なのが、イノベータ3つのフレームにあるように、パッションから仲間とともに、みんなが喜んでくれるものを作っていくという大義なのだなあとつくづく思いました
また、コンサルには実際正解となる答えがないこともたくさんあるので、最終的にお客様の納得感を得て、行動変容まで持っていけるか、ということが勝負になるので
何度も何度もお客様と意見交換を重ねて、何度も何度も案を修正しながら、最終的な提案に持っていくことが大事なので、最初から完璧な答えを求めるよりも、ファストフェイルで何度も軌道修正をしていくマインドが、とても大切になるなあと
そして、それも、イノベーションを立ち上げるのに、何度も何度も軌道修正をしながら進んでいくことに、とても似てるなあと思いました
さらには、自らがめちゃくちゃいい提案をしていると思ってるのに、どうしても上司やお客様が、納得してくれないということも、めちゃくちゃありましたが
そこで、ネガティヴケイパビリティを発揮して、自分自身は、まだまだだと認識しながら、意見を受け入れつつ、再考しながらも、さらなるアップデートを図れるか、というところも、本当に重要だと思いました
ともすると、最初の意見を全く変えてこないコンサルの方にも、何度か出会いましたが、ゴールはお客様が納得して行動変容をする、というというところととらえたら、この部分は本当に大切だなあと思いました
コンサルにはもちろんスキルやノウハウも大事ですが、実は、マインドセットという秘伝のタレが1番大事、それはイノベーションとも通じるなと
コンサル秘伝のタレはマインドセットノベーション
そんなことを思いました^ ^
参考:本: BCGの特訓 成長し続ける人材を生む徒弟制 電子書籍データ作成日 2015年11月25日 第1版 著者 木村亮示・木山聡 発行所 日本経済新聞出版社