今日は株式会社ココリーチの島田代表のイノベーター人生を、編集後記的に、私がいつもお話ししている、イノベーターリップルモデルの、パッション、仲間、大義で、振り返ってみたく思います。
1、パッション
おじいちゃんからのモノづくりスピリッツ
2、仲間
シリコンバレーで苦楽を共にした仲間
3、大義
感情をインフラに
1、パッション
• 私は、おじいちゃんからのものづくりスピリッツだったんじゃないかと思いました。
• 島田代表が、なぜこんな、研究人生に歩みに至ったかという根源的なところには、おじいちゃんがすごくクリエイティブな方だったという話がありました
• そのおじいちゃんの影響から、島田さんは色々ものづくりを自分でやる、工夫してやる、というような幼少期を過ごしたという事でした。
• そしてまたおじいちゃんの健康にあける認知的な機能をなんとかしてあげたいという思いが生まれて、そこにも、実はおじいちゃんをなんとかしたいという思いがあったとのことでした。
• 最初のおじいちゃんのものづくりスピリッツから始まって、そしておじいちゃんの、認知機能をなんとかしてあげたい、というところから、神経科学の研究に進んだ
・こういうストーリーになってるので、全くもって島田さんの人生のど真ん中の、課題感でありソリューションであるという事が言えるのではないかと思いました
• まさにパッションの源が、自分の人生に乗っかっていて、そしてさらにそれが今でも、継続してる、というところが、一貫してるということが、私が本当に感動したポイントの1つ目でです
2. 仲間
• 島田さんの場合は、J-Startup Xという経産省がやられてるプログラムがあって、3ヶ月スタンフォード大学、シリコンバレーの話を偶然聞いて
・もともとシリコンバレーにすごい興味があったという話から、それに飛びついて、シリコンバレーに行くチャンスを得た。
• そこで出会った仲間たちと、苦楽を共にして、ある意味、仲間たちとの、いい所も悪いところも全部見える活動だった
• 一つの目標に向かって、一緒に何かをやるということを、短い間でも長い間でも、時間に関係なくやれると、強い信頼関係って生まれる
• そう考えると、運命の仲間との出会いだったんじゃないかと思いました
・シリコンバレーで出会った仲間たちと一緒にいたから起業できたっていうところもあったんじゃないかという風に私は思いました
• そういう意味じゃ、島田さんが求めたからとも言えるとは思うんです。もともとシリコンバレーの仕掛けがね、日本にも必要だと思っていたと
・で、シリコンバレーに興味があるという中で、そのシリコンバレーという機会が、偶然、セレンディピティで出会って、それを掴んだかどうかということかと思います
• それを掴んだことによって、次の行動が生まれてるという事で、それを掴むという行動をしなかったら、今の島田さんは無いかもしれないという意味で
・やっぱり島田さんがパッションに基づいて行動した結果、この仲間たちにも、出会えたのかなって、私は思いました
3. 大義
• また素晴らしいと思ったのは、明確に大義を言われてるわけです。感情を資産にしていく、と言っています
• さらに感情をデータ化して、これからのインフラにしていく。データとしてのインフラに感情がなっていくという世界が来るための、最初のステップだとまで言ってるわけです
• だから、その感情をこと細かに取れるという事から今は始めるということからやっていく、島田さんには、これからもたくさんの応援が集まると思いました
・その感情を今後資産にしてビジネスができるんじゃないかということに気づいた人たちが、必ず島田さんの応援団としてですね、どんどん仲間に入ってくれると。
• また、その大義がしだかりあると、ソリューションは、ピボットをしてもある意味、構わないと思いました
・最初、おじいちゃんの認知機能のところから始めようと思ったんだけど、老人にアタッチメントつけるとかってのは難しかった。
• だからこそ、今自分自身が、生活している圏内での感情分析っていうことから、イベントなどから始めると。
・このソリューションをピボットするのは全然悪くなくて、ある意味、感情を資産に、という大義がある中ではですね、何をやってもいいってことだと私は思いました
• 今の、技術環境、さらには、ビジネス環境の中で、感情を資産に、という大義に、基づくことであれば何でもやっていいと。私はそう思いました。
• という事で、もう本当に素晴らしい起業家で、これは間違いなく、くるなと、私は、確信しました
という事で、本当に素敵なお話を頂けて、まさに、真のイノベーターだと思いました。
あえて、一言で言えば、最後に島田さんが言っていたように、感情はインフラになるノベーション、そんなことを思いました
今日は私の私の勝手な話だったんで、島田さんの第1弾から第5弾までのソリューション紹介とイノベーター人生、是非是非、島田さんのお話を、ご覧頂ければと思います。素敵なお話を本当にありがとうございました
参考:株式会社ココリーチホームページ
動画で観たい方はこちら