セレンディクス株式会社の飯田国大COOの"大義"に打ち震えました
"世界最先端の住宅Sphere「スフィア」は、3Dプリンターを用い、可能な限り人の手を使わずロボットのみで作業をし、30坪300万円で24 時間以内に人が住める家を創ります。"
とのこと
"自分がやりたい事にチャレンジするためには住宅ローンが無いことが非常に重要"
私はこれこそイノベーション要素の塊と思いました
1、ブレイクザバイアス
家はローン
2、ソーシャルビジネス
貧困層、被災者
3、行動変容を起こす可能性
ローンからの自由
単に安く家を創ります、ではなく
人類から住宅ローンを無くして、自由を手に入れる
という"大義"が、さまざまな人を動かす事になると
つくづく思いました
まさにイノベーション3つのフレームである1パッション2仲間3大義の、大義を掲げることで、仲間がついてくる、ということを具現化してるなと
イノベーション・トライアングル(by内田和成先生)における、"技術革新"だけではなく
"社会構造変化"と、"心理変化"を、促すことのできる可能性のある、素晴らしいイノベーションだと思いました
すっかり"仲間"になりたい!と"大義"にほだされる私がいます
そんな話をしています^ ^
参考:創業手帳 セレンディクス株式会社 COO 飯田国大|世界最先端の住宅開発・販売の事業展開が注目の企業
https://sogyotecho.jp/news/serendix_interview/
参考:漫画家イエナガの複雑社会を超定義「ライフスタイル激変!衝撃の建築イノベって?」2023/1/6 NHK総合