これは、"恐ろしさのために体が動かなくなる"例えですが
自然科学研究機構 基礎生物学研究所の西海望研究員によると
"シマヘビの先手が行われてから逃げ始める。後手に回ることによって、うまくかわして、そのまま逃げ切る可能性を高める"とのこと
実は、動けないのではなく、動かないという、逆転の発想の生存戦略に心躍りました
ここから私は思いました。難題に立ち向かう一つの手段として
1、あえて逆の戦略は何か
2、それによるメリットと条件
3、リスクとメリットの評価
これでもしかしたら、これまで解けない問題を解く鍵が見つかるかもしれない
そのためには、そんなことしたらダメに決まってるじゃん、と言うバイアス、周りから非難されるバイアスなどを超えること
そして、もし万が一、ダメだった場合の責任と覚悟
こんなことが、生物の進化の過程から、めちゃくちゃ勉強させて頂きました
そんな話をしています
参考: サイエンスZERO「進化と生命の不思議に迫る!生き物たちの華麗なる“逃げ技”」NHKEテレ東京 初回放送日: 2023年4月23日
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/YZ7NRYGGZW/
動画で見たい方はこちら
https://youtu.be/TxIuX7NJXsk