Listen

Description

マーケティングコンサルタントの永井孝尚たかひささん曰く

"ここまで紹介してきたマーケティング論について一気に「ちゃぶ台返し」をする一冊だ"

と紹介されるバイロン・シャープさんの著書「ブランディングの科学」に衝撃を受けました

"差別化はブランドで必要不可欠と思われているが、実際に調査すると、消費者は企業が仕掛ける差別化にほとんど気づいていない"

"注力すべきは、消費者の購買を促す仕組みづくり、つまりブランディングだ"

私はこれは商品に限らず、自分自身にもつながる話だと思いました

1、「自分探し」よりも「自分見つめ」

2、「他の人との違い」よりも「自分らしさ」

3、「抽象化した」自分らしさの追求

こう考えると、アート的思考にも通じるものがものがあるなとも思いますし

結局、誰も差別化なんて意識してなくて、そのものに内在する価値に注目している

その価値を何にして、そしてより知ってもらえるか、から信頼してもらえるか

みたいなことなのかと思いました

また、これまであったフレームを、バイアスなしに、ちゃぶ台返しをするスピリッツと

時代によって考え方は変わるべきであると言うことにも、とても勉強になりました

これからは、よりデータ化された中の分析から、新たな発見もたくさんあるんだろうなと

ついて行かねばならないなと💦いやむしろ、新たな発見をするようにも^ ^

そんな話をしています^ ^

参考:書籍 世界のエリートが学んでいる MBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた 永井 孝尚 2020年11月13日 発行 株式会社KADOKAWA

参考: 書籍:ブランディングの科学 誰も知らないマーケティングの法則11  発行日 2019年7月25日  著者 バイロン・シャープ、アレンバーグ・バス研究所  訳者 前平謙二  監訳 加藤巧  発行所 朝日新聞出版