mizuiro株式会社の木村七保子代表の、おやさいクレヨンのイノベーションに、ひっくり返りました
イノベーター3つのフレームで見てみますと
1、パッション
"お料理をしてる中で、ほうれん草の茹で汁が緑がかった色になったりとか、これで絵を描いたらどうなるのかな、とアイディアが沸いた"
2、仲間
"仕事で親子の時間が十分取れなかった時、限られた時間で心を繋いだのがお絵描きだった"
3、大義
"もったいない食材をなくしたい"
日々の生活の中のアイディアや課題感から、たくさんの課題を一気に解決してしまうイノベーションが生まれると言うことを、ひしひしと教えて頂きました
捨てられたお野菜×クレヨン
この組み合わせが、こんなにもたくさんの課題を、まるッと解決していくことに通じるとは!
解決する課題
1、なんでも口に入れる、子供
2、野菜の端が捨てられてる、農家
3、地元ならではのものが欲しい、自治体
4、もっといろんな色が欲しい、くれよんメーカ
5、環境問題に関心を持って欲しい、教育、、、
一つのイノベーションが、これまでになかなか解決できていないいろんな課題を、びっくりするほど、一気に解決してしまうことがあるのだと
そして、それは、全くもって意外なところから、やってくる、そんなことをつくづく思わせて頂きました
そして、以前お話しした【なにか始めるから、イノベーションは始まる】(755回)ということにも通じるのでは、とも思わせて頂きました!
https://youtu.be/_otemHgnzzs
そんな話をしています^ ^
参考:おやさいクレヨンホームページ
参考:My Turning Point 〜未来に挑む冒険者たち 2023/5/5 日本テレビ
https://www.ntv.co.jp/myturningpoint/
動画で見たい方はこちら