インスタグラムでの投稿が話題になり、現在フォロワー50万人超え、雑誌やWEBで多数の連載も持つ
クリエイターのパントビスコさん
アイディアの源泉に迫ったインタビューで、めちゃくちゃ勉強になりました
曰く
"みなさんと考えてることは同じだと思うんですけど"
"きっとみなさんスルーしたりとか、人に伝えようと思わずに、通り過ぎていくことが結構多いと思うんですね"
"私はわざわざそれを捕まえて、ほら、みてみて、こういうことあったよ、楽しいこととか、面白いことをシェアすると、みんなが幸せになれるんじゃないかと"
ここから私は思いました
1、アイディアは日々の中に
2、それを捕まえるかどうか
3、シェアで発信と検証してみる
つまり、誰でもが、なんか変だぞ、とか、なんか良いじゃん、とか、なんかわかる、とがあるけど
大抵は、そこで流しちゃってることは、たくさんあるのではないかと
実は、その一つ一つが、とっても面白いアイディアのカケラになっているので
そのカケラを貯めておいて、また違う次元やタイミングで、思い出したり、掛け合わせることで、ふと、新しいアイディアが生まれることになる
そんなことを改めて教えて頂いた気がしました
僕は、このpodcastやることで、日々の情報をメモって、関連させて、話してみて、フィードバック頂いて、違うこと考える、みたいなサイクルを回してる気がします
ジェームス-W-ヤングさんの「アイデアのつくり方」でも、情報集めて、関連付けて、違うこと考えると、ひらめくみたいなことがありました
日々の違和感や、なんか感じたこと、蓄積できる仕組みづくりが、なんか自分に合った方法があったら、アイディアは、無限な気がします
そんな話をしています^ ^
参考:Creater's Space(クリエイターズスペース)日本テレビ 2023/4/22 パントピスコ