Listen

Description

経営学者のクレイトン・クリステンセン曰く

"イノベーターには、明確な特長があった"

"5つの基本的な発見力(①関連づける力、②質問力、③観察力、④ネットワーク力、⑤実験力)に優れ、人より時間を費やしている"

これを

"著名なイノベーター100名をインタビュー・調査し、そこで見つかった共通の思考・行動パターンをもとに、世界75ヶ国以上、500名を超えるイノベーターの調査"

から発見したとのこと

ここから、私は、この特徴を育てることができれば、イノベーターは育成できると

一例ですが

1関連づける力

→シュンペーターの掛け合わせ

【イノベーションには"アウフヘーベン"が大事ということを改めて気づかせて頂きました】

https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e1s22iv

2質問力

→山口周のアジェンダシェイパー

【"正解を探す"から"問題を探すへ"山口周さんにイノベーションマネジメントの大きな方向性を教えて頂きました】

https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e1k58hk

3観察力

→トムケリーのデザインシンキング

【ひらめきは「ヴュジャデ」から】(756回) 

https://youtu.be/CqYdWsFxbgI

4ネットワーク力

→セレンディピティとニーチェの解釈

【セレンディピティは自らが拾え】https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e1sho5r

5実験力

→エリックリースのリーンスタートアップ

【"ブラッシュアップライフ"は、人生のリーンスタートアップと思いました】第696回https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/696-e1vjg36

その結果、イノベーションを起こせるかどうかは別として

少なくとも、スキルとして学べるノウハウやスキルは、先人の皆様の知恵を勉強することはできる

私のワークショップでは30以上のノウハウ・スキルを使いますが

それも、このフレームで整理すると、よりわかりやすく伝わるかとも思いました

さらに、その上で

自らのパッションと大義を持つことによって、1人ではなく、仲間と一緒にやることさえできれば

たくさんのイノベーターを生み出すことができる!

そんな応援を私もしていきたいみたいな

そんな話をしています^ ^

参考: 書籍:経営戦略全史 50 Giants of Strategy 2013年4月15日 著者 三谷宏治 発行所 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

参考: 書籍:イノベーションのDNA[新版] 破壊的イノベータの5つのスキル 2021年10月18日 初版第1刷発行  著者 クレイトン・クリステンセン  ジェフ・ダイアー  ハル・グレガーセン 訳者 櫻井 祐子 発行所 株式会社 翔泳社