Listen

Description

''そもそもすべては、彼女の純粋な〝好き〟から始まっているんですよ」と近藤氏の夫でありプロデューサーでもある川原卓巳氏は言う。"

"その大好きな片づけが、内向きなエネルギーではなく外向きなエネルギーになった。人のため、未来のために役立ちたいという思いです。それが、共創構造を生んだのだと思います」"

本田哲也さん曰く

"ナラティブとは、「物語的な共創構造」である"

ここから私は、これはまさに、イノベーター3つのフレームに合致してると思いました

1、パッション

小さい頃から片付けが好き

2、仲間

夫の近藤プロデューサー

3、大義

人のため、未来のために役立ちたい

ナラティブには、パッション、仲間、大義が必要となる

それらがかけ合わさって、物語的な共創構造を作り出す

ナラティブは、単なる上っ面の物語を作ることじゃない

うちなるパッションが溢れ

それを作り上げる仲間がいて

そして、自分のみだけではなく、様々な人々の役に立つことを目指す大義がある

こんな物語が作れたら、いろんな人たちをさらなる仲間にしながら進めることができるのだなあ

と思いました

そんな話をしています^ ^

参考: 書籍:ナラティブカンパニー  企業を変革する「物語」の力  電子版発行日 2021年5月27日 Ver. 1.0  著者 本田哲也   発行所  東洋経済新報社

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/d_Z_b2TEH1s