Listen

Description

次の言葉に感動しました

''つまりビジョンがなぜ大事なのかといえば、それは「問題をつくるためだ」ということになります。"

ここから私は思いました

イノベーターに求められるものは

1、新たなビジョンを創ること

2、そことのギャップを炙り出すこと

3、そこへの解決策を模索すること

山口周さんの言われるアジェンダシェイパーのとおり、今は主な課題はすでに解決されていて、これからは、新たな課題を発見する必要がある

新たな課題を発見するためには、現場100回なども必要ですが、それらを演繹して、そもそもどんな世界が必要なのか?

ということをビジョンとして新たに創り出すからこそ、そこへ到達するためのギャップが見えてくるということ

そして、そこへ到達できる解決策をあらゆる相手を組み合わせて、絞り出していく

そんなことが、イノベーターには求められるのだなということを、ひしひしと感しました

帰納と演繹の往復運動が、ここでもとても大切になるなと思いました

そんな話をしています

参考:世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術  発行日 2020年3月25日  著 者 水野 学      山口 周  発行所 朝日新聞出版

動画で観たい方はこちら

https://youtu.be/4gmcrvobAPQ