Listen

Description

ビートルズのか画期的なことの一つは、プレスリーは黒人の歌を歌っていましたので、自分たちで曲を作って歌ったこと

ジョンレノン曰く

"ビートルズの唯一の特徴は自分たちで曲を書いたことだ。エルヴィスは黒人のレコードや既存の曲をカバーしていた。"

"でも僕たちは自分で書こうと決断した。自分たちのことを書けばいいじゃないかと思ったんだ。"

"もちろん最初はバカで子供じみた曲ばかりだったけど、そうやって少しずつ上達していったんだ"

ここから私は思いました

1、誰もやってないことは自分もやったことない

2、自分を起点に考える

3、周りは気にしない

最初はめちゃくちゃ下手でいい。誰もやったことのないことは、自分もやったことがないのだから

あくまでも自分を起点に考える。自分のことは自分が一番よく知っているから。自分に響くことを考える

周りが色々言ってくることは気にしない。新しいことを始めるので行ってこない方がおかしい。自分の思い、仲間の思いを貫いていく

これができたのは、この四人の仲間がいたからじゃないか、と僕は思います

レノンがポールを入れるかどうか迷ったときに、自分の地位よりも、グループの価値をとったと言ってました

これは一つの大義だなと

プレスリーやリトルリチャードの黒人ロックやりたいパッションがみんなあって、そして仲間が揃って、グループを高めたい大義がうまれ、さらに世界の平和を思う大義まで高まった

イノベーター3つのフレーム(パッション、仲間、大義)でも語るとそういうことかなと

そんなことを話してます

参考: NHK総合 映像の世紀バタフライエフェクト ビートルズの革命 赤の時代 『のっぽのサリー』が起こした奇跡 初回放送日: 2023年6月12日

動画で観たい方はこちら

https://youtu.be/5WWr67vUaN0