"贅沢貧乏''著者の森茉莉さんの言葉に深く考えさせられました
"千円は望みが小さいと言う人があったら、魔利は答えるだろう。それ以上の、本当に金を使ってやる贅沢には、空想と創造の歓びがない。と。"
あぁ、これは僕がイノベーションをやりたい答えの一つだなぁと思いました
1、お金がゴール?
2、成功がゴール?
3、行為そのものがゴール
なぜイノベーションをやりたいのか?と問われた時に
生物には進化論からの適応と進化が必要だからとか、両効きの経営が必要だからとか、投資金額が100倍になるからとか、経済を発展させるためだからとか
いろんな理由があっていいと思いますが
僕の場合は、世の中にないものを"空想"したり、"創造"したりすることに、ワクワクやドキドキがあるから、ということがとてもしっくりくる気がします
それって、実は、僕にとっては、とっても"贅沢"なことなんだなあと、気付かされました
以前、樺沢紫苑の、人の幸せの3要素という話の中で、健康=セレトニン、仲間=オキシトシン、富(成功)=アドレナリンという話をしましたが
【幸せの法則は、ついに解明されたのか!?衝撃と共にめちゃくちゃ共感させて頂きました】https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e1qmn1c
自分にとっての本当の贅沢はなんなのか?と考えてみること自体、自分イノベーションでもあるなと思いました
そういう意味では、以前お話しした三木清さんの哲学のお話にもシナジーがある気がしました
【人生のゴールは、成功ではなく、幸福だ】第746回
そんな話をしています^ ^
参考:NHKEテレ東京 理想的本箱 君だけのブックガイド あなたと本の幸福な出会いを仲介する プライベート・ライブラリー 「もっとお金が欲しいと思った時に読む本」初回放送日: 2022年10月1日
https://www.nhk.jp/p/ts/578Q5K3X59/list/
参考: 書籍: 贅沢貧乏 発行2001年6月1日 著者 森茉莉 発行所 株式会社新潮社
動画で観たい方はこちら