Listen

Description

"人が動く大きな動機は三つある。達成感、危機感、使命感だ。"

ここから私は思いました

1、与えられることで動く、達成感

2、環境変化で動く、危機感

3、パッションで動く、使命感

達成感は、例えば、会社や学校さらには親などから目標を与えられることによって、それを実験した時に得られる動機かなと

危機感は、意図せぬ環境変化によって、否応なく巻き込まれていく動機

そして、使命感は、うちなるものに突き動かされて、自らのパッションが爆発することで生まれると舞う気かなと

こう考えると、自らのアクションで始まる動機は、使命感になるなと

どの動機で動いていても、人それぞれだと思いますが、何か最終的には、自らの中の気持ちから動いて(使命感)

それで、何かの新しい価値を作れた時に得られる(達成感)が得られると、自分としては、一番嬉しいかなと

まだそれ(使命感)が出てこないよーという(危機感)は、ある意味、成長パッション、脱出パッションとして

うまく働いてくれるといいなと、そんなことを思いました

みなさんは、どんな動機で動いてますかね?

自分の動機付けだけではなく、マネジメント、提案をする時、何かことを前に進めたい時、など

いろんな環境、フェーズ、コンテキスト、各々によって今はこの動機付けが良いかなとか、考える足掛かりにもなりますし

または、今は自分はこういう状態だから、こんな動機が強いけど、ゆくゆくはこんな動機付けをしていけたらいいなぁとか

自分としては、どこかで生まれてるのかもしれない、使命感という動機が、見えたら

それは是非とも忘れないで、持ちつづけることができたらいいなと思いました

そんな話をしています^ ^

参考 参考: 書籍:コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法 2018年7月15日 2018年7月15日 著者 名和高司  発行所 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン

動画で観たい方はこちら

https://youtu.be/JEP5P8sckXA