Listen

Description

アントニオ・ガウディ曰く

''人間は創造しない。人間は発見しその発見から出発する"

"聖堂に足を踏み入れると森の中にいるようです

森を観察して得た発見を建築に取り入れたのです''

"ガウディは自分が納得するまで観察し、融合することで美を生み出す天才でした"

ここから私は、イノベーションについて思いました

1、何もないところから起こらない

2、観察×発見×融合

3、その源にパッションあり

あれだけ独創的な建築物を創り出すガウディは、実は、人間は創造をしないと、考えていたことに衝撃を受けました

まずは、観察をして、発見をして、融合させていくという、イノベーション創発の手法と同じようなことを、されていたんだなと

このことは、独創的と思われていることについても、実は、様々なものを組み合わせて新しいアイディアを得る、という誰もができることをやっていたのだと

しかし、そこには、恐らく、果てしない時間を超えてまでも、自らが思い描くものを構築し完成させるという、果てしないパッションがあるからこそ、

なせる技だったのではないか!と思いました

シュンペーターの言うところの、既存のものと既存のものを組み合わせれば、新しいアイディアが生まれる

これ自体はとてもシンプルで誰もができることですが

それをどこまで自らのパッションを込めるのか、どこまでパッションを続けていくのか、こういったことが、出てくるものを変えていく、魂のこもり具合が見えていく

そんなことなのかと思いました^ ^

参考:永遠なるサグラダファミリア 未完の世界遺産 2023 NHK総合 2023/7/1

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/oFZUuGTyY4U