Listen

Description

稲垣えみ子さんのシンプルライフに生き方を変えた考え方が、めちゃくちゃ刺さりました!

"凄く大きな事とか、沢山ある事が幸せっていう価値観のままでいると、いつかそれに襲われる、夢が自分に逆に襲いかかってくる時が来るな、というのを凄く感じて"

"この価値観を変えて、どんどん登っていく事が楽しいじゃなくて、下っていく事とか、何もないという事の中にも、幸せを感じられる自分という風に"

"考え方を変えていかなきゃいけない、というのを凄く思って、それで今この生活になりました"

ここから私は思いました

1、長期の時間軸

2、自分の真の幸せ

3、不便益

改めて自分の人生を例えば100年と捉えた時に、自分はどんな生き方を辿っていくのかなぁと、考えました

今のように身体も頭も動かなくなってくることは、これは自明の理だけど、なかなかそれを想像することができない

まさにそこには、自分からバイアスをかけて、見ないようにしている自分がいる気がしました

そこに改めて長期の時間軸を見ることによって、今の自分がどんな生活をすることが、本当に自分にとっての、幸せを感じる大きなヒントになるなと思いました

それは、人それぞれに答えがあるので、それを自分の心の中と恐れずに対話して、考えることがとても大切な気がしました

また、シンプルライフで一つ思い出したのは、以前私がこちらにも紹介をさせていただきました、川上浩司教授の"不便益"でした

参考:残間光太郎の戦うものの歌が聞こえるか 【京都先端科学大学の川上浩司教授の"不便益"に、デジタル化時代に本当に必要なイノベーションを教えて頂きました】

https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e19qbhm

実は、不便になることで、失ってしまったかもしれない益を得ることがある、この考え方も、自分的にはとても好きな考え方です

改めて自分自身の生き方に、問いを投げかけていただけた、そんな素敵な体験でした

そして、最後に一番心に残った言葉も頂いてます。

"ない中で得た最大のものは、知り合いというか、友達ですよね''

イノベーション3つの要素で、パッション、仲間、大義だったり、

幸せの3要素として、健康、仲間、富(成功)の話を何回かしていますが

その中でも、仲間、がとても大切なんだなと改めて思いました

あえていうと、成長や上り坂だけを目指すのがイノベーションではない。下り坂だから、なにもないから、素敵な価値を生むイノベーションがある

そしてそこには、仲間がとても大切

そんなことを思いました

そんな話をしています^ ^

参考:あさイチ プレミアムトーク 稲垣えみ子 NHK総合 2023/7/21

https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/8M9G1NW3WJ/

参考:残間光太郎の戦うものの歌が聞こえるか 【京都先端科学大学の川上浩司教授の"不便益"に、デジタル化時代に本当に必要なイノベーションを教えて頂きました】

https://anchor.fm/u6b8bu9593-u5149u592au90ce/episodes/ep-e19qbhm