Listen

Description

"行為は常に共同的なものです。

勝つも負けるも自分だけの行為ではありません。

和辻哲郎哲学の要約"

ここから私は思いました

1、自分一人はいない

2、仲間と共に自分はいる

3、パッションも仲間のかけら

以前、みんなのかけら、という歌を作ったことがあるのですが

それは、めちゃくちゃ悲しい別れの出来事があった時に、でも、どこかにその人が常に見てくれてるような感覚があって

そのお陰で元気をもらえる、そんな事を歌にしたものでした

それは、今でも自分の中ではふと思う時があって、今は会えない人や、会える人のことを、あいつならきっとこうしたよな、とか、思い出す事があって

それは、きっと、自分の中に、その人のかけらが、生きているんだろうなと、いや、むしろ、自分はほとんどが、今まで出会った人たちのかけらでできているんだろうなと、思ったりします

イノベーション3つのフレームで、パッション、仲間、大義、といっていますが

実は、自らの中から出てくるパッションにしたって、これまで出会った仲間のかけらが、パッションを形作ってくれている、そんなふうに思います

なので、自分のパッション、仲間、大義の間には、双方向の染み出しが沢山あって、お互いにかけらを作りあってて、そして、それはさらに大きなかけらの集合体として、大義を形作っていく、

そんな壮大な、複雑なかけらの成長物語を感じました

そう考えると、すでにいるだけで、一人ではない、ということは、とても暖かい感じがしました

そんな話をしています^ ^

参考:ロッチと子羊 迷えるあなたに哲学を (49)「パティシエの悩み編(1)」初回放送日: 2023年7月20日

https://www.nhk.jp/p/ts/N9GR16WRR6/episode/te/7KQQLWL418/

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/dAmryDZzsn4