Listen

Description

大ヒットした"ビリギャル"の著者で、慶應大学合格へ導いた坪田塾の坪田信貴塾長曰く

"究極的にいうと東大に行くことは誰でもできます"

"才能っていうのはまさに後出しジャンケン"

との話を聞いて、才能や学力ってことにも、イノベーションと同じバイアスがかかってるんだなぁと思いました

ここから私は思いました

1、本当は誰でもできる

2、やり方がある

3、結果は時の運

イノベーションも、内田和成さんのイノベーショントライアングルからすると、技術、社会構造、心理変化が伴って、行動変容が起こせたもの

これをイノベーションと呼ぶとすると、相応な時間を必要して、さらに結果としてそうなったものをイノベーションと呼ぶので、まさに後出しジャンケンと思います

それはつまり、長い時間をかけて結果的になんらかの成果を出た人を、才能があるんだねー、と呼ぶことと同じかと

とすると、実は、最初から、才能がある人、イノベーターなんて人はいなくて

挑戦することを決めて、やり方を適切に行なって、そして最後は運が味方になった人が、結果的にそう言われるということかと

だとしたら、例え、結果なんて出なくても、例え、一点差で東大に入れなくても、自分としては、めちゃくちゃ成長してるし

さらにそこから次の挑戦へ向かうことで、また、違うゴールが見えてくるんじゃないかと、これを回すことが大事で、それだけでいいんじゃないかって気がしました

つまり、誰にでも才能はある

誰でもイノベーターになれる

そんな勇気の言葉だなと思いました

そんなことを話してます^ ^

参考: NHK Eテレ東京 ワルイコあつまれ選 (48)稲垣吾郎・草薙剛・香取慎吾と学ぶ教育バラエティ 2023/7/29 https://www.nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ317/episode/te/6LG5YGMY78/

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/6AowLBjMYNA