Listen

Description

アーレント哲学の要約曰く

"約束し、それを実行することによって、私たちは初めて自分になるのです"

ロッチの中岡さん曰く

"締切ってのは他人から押し付けられてる感じがするけど、約束ってのはやらなきゃいけないんだっていう自分に思える"

これは目から鱗が落ちる経験でした!

ここから私は思いました

1、自分軸と他人軸の違い

2、自らが選択すること"パッション"

3、繋がりを意識できる"仲間"

大体私は夏休みの宿題も一夜漬けでなんとかやっつけるタイプなので、締切という言葉が嫌いです笑

でも実は締切があることによって、自分も成長が促進されるということもわかっちゃいるのですが、やめられない

そんなときに、

"締切を約束に変える"というお話は、とても心に刺さりました。

なぜかと考えたときに

締切は他人軸から与えられるもの、約束は自分軸から能動的に行うもの、という感触があるからなのかも、と思いました

そして、例え、最初は、他人軸から与えられたゴールだとしても、改めて自分軸側から見つめることによって、ベン図の真ん中の気持ちを見出すことができれば

それは、自分が選んだ約束として考えることができるのではないか

そうすることによって、ゴールに向かって、前向きに取り組む気持ちが出てくる、そんな風に思えました

とはいいながら、小さい頃はよく、自分に約束したんだからちゃんとやりなさい、と言われた記憶もあります笑

そこに、約束をした仲間の顔を思い浮かべることができたら、もしかしたら、さらに約束を守るという意欲も出てくる気がします

誰々ちゃん待ってるよー、とか言われると、やばい、ガンバンベー!となるかなと

そういった意味では、締切を約束に変えたら、約束をした人を思い浮かべる、これによって、とっても前向きに、かつとても良いゴールへの向かい方が出来るかなと

そうするときっとなんらかの素敵な結果もついてくるかも知れない

そんなことを思いました^ ^

参考:NHK Eテレ東京 ロッチと子羊 迷えるあなたに哲学を 50)「パティシエの悩み編(2)」初回放送日: 2023年7月27日https://www.nhk.jp/p/ts/N9GR16WRR6/episode/te/WJ38M8X726/