Listen

Description

落合陽一さん曰く

"リーダー2.0時代のリーダーは全て自分で、できなくていいのです"

ここから私はそのために何が必要なのかを考えてみると、イノベーター3つのフレームなのではないかと思いました

1、内なる思い"パッション"

2、社会に貢献する"大義"

3、仲間がついてくる

4、誰もができる

決してマッチョなタイプではなく、俺について来い的な感じではなくとも、うちに秘めた芯の様なものがある人が、人を惹きつける様に思います

きっとそれは、出そうと思って出るものではなく、自分の内側に目を向けて、パッションの源が何なのかに目を向けながら活動していく中で、滲み出てくるものかと

そしてそこから、自分よがりではなく、誰かのためにもなる価値を目指すことがさらに伝われば、さらなる仲間の輪は広がっていくことになるかと

オープンイノベーションで、大企業とベンチャーがうまくいくケースは、互いのビジョンが同じ方向を向いている時と同様に

大きな大義がみんなで共有できれば、近い仲間から、パートナーとしてのオープンイノベーション、さらにはお客様まで巻き込むことができる様になる

そんなふうに思いました

そして、もう一つ重要なのは、リーダー2.0タイプのリーダーには、誰もがなれる可能性があるということ

自分はリーダータイプではなくて参謀タイプ、と言っていた人たちも、実は自分にパッションが生まれれば、誰もがリーダー2.0になれる

誰もが価値を生み出し提供する人になれる

それは、一世帯あたり一法人化につながる、一歩にもなる

そんなことも思わせて頂きました

そんな話をしています^ ^

参考:書籍 日本再興戦略 著者:落合陽一 平成30年1月発行 発行:株式会社幻冬社

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/ALCuap8_DM4