Listen

Description

サウスウエスト航空の三大原則にひっくり返りました

"1、顧客サービスは生真面目である必要はない。"

"2、規則に縛られなくてもよい。"

"3、顧客はいつも正しいとは限らない。"

これで、今の会社に勤められる人いますかね?笑

ここからイノベーティブポイントを思いました

1、他と同じである必要はない

2、他ができないことをやるのが差別化

3、ユーモアこそが逆転の武器

まるでドラマのような設定ですが、本当にこれで回っているというのが、驚異としか言えないなと

根底には、そもそも、なんでこうやってるだっけ?

という、本質を摘もうとする問いを出すこと

そしてそこには、単なる逆さまに言ってるだけではない、筋の通った思想があること

さらには、それをアイディアだけじゃなくて、本当に実行すること

その実行した結果がフラッグシップとして認識されていくこと

そんなことを感じました

そしてその逆転を支えているのが、ユーモアがある人を採用するという、イノベーティブな人材活用にあるんだなあと

落語の世界でも、はっつぁんがどんなにやらかしたとしても、オチで全てが許されてしまう

とはいえ、現実の苦しい時に、ユーモアを使って切り抜けるのは、相当な勇気と、挑戦心や胆力、逆転の発想がないと厳しいと思います

ケレハーCEO曰く

"ユーモアがあればプレッシャーの中でもおもしろいことを考え出せるし、楽しく仕事をすれば、乗客も従業員自身も楽しく過ごせる"

ユーモアのある人を採用します!こんなことを言い切れる、それこそが、深い洞察の末に出てきてるイノベーティブなコンセプトなのだなあと

そんなことを思いました

参考: 世界の起業家が学んでいる MBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた 永井 孝尚 2021年11月19日 発行 ver.002  発行 株式会社KADOKAWA

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/eYNmHI0qRms