Listen

Description

聖武天皇は知識寺の成り立ちに感動して、奈良の大仏作りを”智識”の考え方をもとに進めたそうです

”智識とは、寺や仏像を作るために、私財や労働力を提供すること”

聖武天皇曰く

"天下の富を持つものは朕であり、天下の権勢をもつものも朕である。その富と権勢をもって大仏を作るのは容易い。しかしそれでは心が通じない"

"一枝の草、一握りの土を持って、大仏づくりを助けようとする者は全て認めよう"

ここから私は聖武天皇をイノベーター3つのフレームで見てみました

1、大義

→大仏を建てて世の中をよくしよう

2、仲間

→民のみんな

3、パッション

→自らの役割

ボランティアとも言えるかもしれないし、クラウドファンディングと言えるかもしれないけれど

そこには

目の前のことだけではない、自分のことだけではない、見返りを求めるものでもない

みんなでみんなの世界をよくしていこう、そんな単純な大義が、みんなの心を動かしたのではないか

こんなやり方を今もすることはできないのかなあ

そんなことを思って、1人勝手に、胸熱になりました

そんな話をしています^^

参考:NHKEテレ東京 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) 「聖武天皇 国家の難局を乗り越えろ」初回放送日: 2023年5月23日

https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/JZK83Q6VQY/

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/81azZv7cN70