Listen

Description

コンピュータサイエンティストの浅川智恵子さんの言葉に震えました

"今思うことは、たとえ自信がなくても、周りと比較して自分なんてと考える必要はない"

"自分の強み、自分にこそできることを見つけて、それが周りとどう繋がっていくのか"

"それを考え抜くこと、それが非常に重要だ"

ここから私は以下のことを思いました

1、比較をしない

よそはよそ、うちはうち

2、自分を見つめる

自分だからできることを見つける

3、周りへ手を伸ばす

自分×仲間=新たな価値の創発

他と違ってること、一見他の人にはできて自分にはできないこと、それで落ち込んでしまうことはよくあります

でも実は、そのできないことに価値があるのかもしれない、自分が気づいてない価値があるのかもしれない

それはともすると自分ではなかなか見つけられなくて、いろんなことに挑戦したり、人と色々やってるうちに

仲間の誰かが発見してくれるのかもしれない

なんかそんなことがあったら、そこから、どうやって仲間と繋がることができるのかなあを考えて見る

それは、自分×仲間による、新しい価値の創発なのかもしれないなと

自分は自分しかいないから、自ずとオリジナリティなものが創発できる

これこそ、全世界一世帯当たり一法人化にも繋がる

誰もが新しい価値を創発提供する世界につながるなと

めちゃくちゃ勇気をいただきました

そんなことをお話ししてます^ ^

参考:NHKアカデミア 浅川智恵子 (コンピューターサイエンティスト・日本科学未来館館長)https://www2.nhk.or.jp/learning/academia/video/?das_id=D0024300123_00000

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/tWzy7e0TP64