Listen

Description

龍 幸伸(たつ ゆきのぶ)さん作の大好きな漫画"ダンダダン"で、お婆ちゃんが放った言葉に震えました

"わしに返してどうするんだ、マヌケ

面倒見てもらって恩義感じてるんならよぉ

その恩義は他の困ってる奴に返すんだよ

それがお互い様っつーんだろうがよ"

ここから私は思いました

1、恩義を回せ

2、回る恩義の見える化

3、恩義主義

お金を回すことが資本主義の基本だと思いますが

実は恩義を回すことで、たくさんの良い世界になる秘密が隠されている気がしました

例えば、これからお歳暮のシーズンが来るかと思いますが、誰かから受けた恩義を、これから頑張って欲しい人にお歳暮としてお渡しするとか

その際に、誰かからの恩義なんですけどね、って感じでお渡ししていく

そうすると、誰かの恩義が見える化されて、知らない人への力になる

こういうことが、ブロックチェーンやNFTで、恩義が見える化して、どんどん違う人に渡っていくことが盛んになると

恩義でいろんな人たちが動く、まさに恩義主義みたいなことになれば、素敵な世の中になるかもなと

よく、恩送り、ペイフォワードと言われますが、誰からの恩なのかが、恩が無限の綴りになって、見えてると

どんだけ恩が繋がってここまできたんだろう、みたいなところまで、わかったり、ここに俺の恩も乗っかってる、みたいな

それでこれができたのかーみたいな、そんな世界の仕組みがあったら素敵だなーと思いました

きっと目指してる方もいるんでしょうねー

是非そんな挑戦にいっちょかみしたい、そんなことを思いました

資本主義から恩義主義へみたいな

そんな話をしています^ ^

参考:Wikipedia 漫画ダンダダン https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダンダダン

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/H65vDFGMcAA