中江兆民さんの言葉に震えました
"思想は種子であり、頭脳は畑です。"
"きみが真に民主思想を喜ぶならば、これを口に論じ、書物に著し、その趣旨を人々の頭脳にひろく植え付けるのです"
"数百年後、それが豊かに国中に生い茂ってるかもしれません"
ここから私は思いました
1、自分の思いを持つこと
2、その思いを伝えること
3、悠久の時間を思うこと
後世への最大遺物を著された内村鑑三さんよりも、以前に活躍された中江町民さんがこのようなことを言われてたのに感動しました
自分は何を残せるんだろうと思った時に、まずは、自分の思いを持つことがとても大切だと思いました
孫泰造さんの冒険の書にあるように、問いを自ら持つこと、ここから自分の思いは始まるなと思いました
そして、その上で、それを自分よがりにするのではなく、仲間や誰かに伝えていくこと
これも意識的にやることが大事なんだなと思いました
イノベーター3つのフレームのように、パッションから始まり、それを仲間につたえて、そして大義にしていく
仲間やみんなに揉まれることによって、自らのパッションだけでなく、ブラッシュアップした大義にすることもできるかもと
そしてさらに重要なのは、時間軸を長期どころか、悠久を思うと言うこと
千鳥ヶ淵の桜のように、最初に植えた苗のときは、評判が芳しくなかったけれども
その先を見ていた人がいたからこそ、世代を超えて素晴らしい花を魅せてくれるようになった
このような思いで自分の思いを伝えていくことが大切なのだと、心に刺さりました
''思想は種子であり、頭脳は畑です"
一生心に留めておきたい言葉でした
自分も種子どこかに植えていけたらなあと思いました
思想は種子ノベーション
そんな話をしています^ ^
参考: 100分de名著 中江兆民“三酔人経綸問答” (4)その後の兆民 初回放送日: 2023年12月25日 https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/R36QLZXJ58/