プロセスエコノミーとオープンイノベーションは兄弟だなと
この2つにはとても似ているところがあるなと思いました
1、オープンの範囲を決める
2、チャレンジをオープンにする
3、成果の発表をするならてぃび
違いは、2と3の間のプロセスを、さらにオープンにするのが、プロセスエコノミー
それであれば、オープンイノベーションでも、オープンイノベーションの成果が出るまで、プロセスをオーブンにすることができるのでは?
それをプロセスエコノミー同様、皆さんに見て頂きつつ、さらにそこからいろんな意見ももらいつつ、進めていくことは、とても良い効果をもたらすのでは
さらにそのプロセス自体、上手くいった、上手くいかなかった、ということがものすごく貴重なノウハウなので
そのノウハウ自体を、NFT化して、コミュニティに参加頂いた方に還元していくなどできると
オープンイノベーションのプロセス自体、とても貴重な資産になっていくのではないかと
プロセスで儲けるかどうかよりも、そのコミュニティがオープンイノベーションコミュニティとして、
いろんな事例やノウハウが蓄積されていく、そんな世界は、素敵で面白いなと思いました
オープンイノベーションプロセスエコノミー、オープンイノベーションNFT、ワクワクしてきました!
そんな話をしています^ ^
参考:書籍:プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる 令和三年七月発行 著者:尾原和啓 発行:株式会社幻冬社
動画で見たい方はこちら