Listen

Description

世界3大レースのインディ500で2度優勝を遂げたレーシングドライバーの佐藤琢磨さんの言葉に、勇気を頂きました

"今日皆様にお伝えしたい言葉は

No Atack No Chance

攻めなければ、勝つことができない

簡単に言うと、チャンスを掴むためには、自ら動きに行くと。

挑戦をすると失敗をする。でも、逆に失敗をするためには、挑戦をしなければならないんですね。

動かなければ、成功をすることもできないし、失敗をすることもできないんですね。"

ここから私は思いました

1、Fast Fail

2、三木清の人生のゴール

3、赤の女王

佐藤琢磨さんのパッションがこんなに凄い方なのかと、改めてインタビューを聞いて思いました。そしてそこには、No Atack No Chanceという、自らの哲学が連ねているからなのだ、と言うことに、感動しました

これは、イノベーション的にいうと、Fast Failということに繋がるなと思いました。とにかく早く動くことで、失敗を次への糧に変えていく、それによって激しく軌道修正が可能になる、とても通じてるなと思いました

また、三木清さんの、人生のゴールは成功ではない、幸せである、にもとても通じるものを感じました。つまり、失敗も彩の一つであり、成功だけの人生はつまらない、だから失敗多い私の人生は、とても彩られているのだと。そう考えると、ATACKも怖くなくなる、そんなことを思いました

最後に、オズの魔法使いにででくる、赤の女王の言葉です。 「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」つまり、進化し続けなけれれば、退化していく、という遺伝学な話にも通じるなと思いました

だからこそ、動き続けることが大切なのである、それによって、機会が生まれてくる、もちろん失敗はあるけど、前に進むことが、今を維持することには、とても大切なこと、ということにも繋がる気がしました

これらの原動力になってるのは、佐藤さんから話を聞いてても体から溢れ出るような、パッションの強さがあるなあと、全ては、10歳の時に生まれたレーシングへの、大好きパッション、なのだなあとつくづく思いました

熱いパッションが生まれ、それに忠実に動き続ける、失敗を前提に何度も乗り越えていく、攻めていく気持ちを忘れない、そこにこそ、機会が生まれる

"No Atack No Chance"ノベーション

素敵な言葉をいただきました

そんな話をしています^ ^ 

参考:NHKアカデミア 佐藤琢磨(前編)  初回放送日:2024年11月27日 https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/V8NLNPYY73/

動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/yUbvs3VFJJ8