私も大変お世話になった"地球の歩き方"が一時期売上95%減から、奇跡の復活をとげたお話を、新井邦宏社長から伺いまして、めちゃくちゃ感動しました!
その復活のポイントを、私なりに3つ整理してみました
1、強みの横展開〔保有アセット)
→徹底した現場取材、膨大なデータ
2、らしさを忘れない〔ブランド価値)
→王道を外す、三年以上の店しか入れない
3、ディスラプティブへの挑戦〔飛躍的挑戦〕
→ムーとのコラボ
ガイドブックの中でもあらゆる場所においても、圧倒的な情報量がある、ということは、現場取材力が物凄く強みなのだろうなと、つくづく思いました
それをまずは生かすことによって、テーマや内容を変えたとしても、他を圧倒するとこができる
さらには、蓄積してきた膨大なデータもあり、それを活用することによる、他にはできないことを展開できると
強みがなんなのかを理解した上で、横展開をしていくことが大切と感じました
また、もう一つの重要な点として"らしさを忘れない"これまでのポリシーを貫くということも
これまでのファンへの期待を受け止めながら、差別化の観点からも、とても重要かと思いました
最後に、危機的状況を経験したからこその、これまでの殻を打ち破る、または培ったものを捨てる覚悟での
ディスラプティブ・イノベーションへの挑戦もあえて行なっていく
ここまで、挑戦するファイティングポーズを掲げてる"地球の歩き方"は、めちゃくちゃかっこいい!と思いました
しかも、単純に、紙がダメだからネット、ではなく、紙の中でも、まだまだイノベーションはある!と
逆に紙だからの良さにスポットを当てていくところも、本当に、真の課題感や自らのパッションにこだわってる凄さを感じました
これこそ、様々な企業のイノベーション活動に、めちゃくちゃ勉強になる、V字回復イノベーションの一つだと思いました
そんな話をしています^ ^
参考:テレビ東京 カンブリア宮殿 2023年7月13日放送 ガイドブックからミステリー本 「地球の歩き方」の飽くなき挑戦
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/backnumber/2023/0713/
動画で観たい方はこちら