ウェビナー司会で「いい感じ」に終わる、つまりスピーカーも視聴者も満足していただいて終わるためのポイントを3つお話します
8月に7つの最大1000人収容のウェビナー司会をさせていただきました。会場よりもわたしは声のみで司会をするのが向いているみたい☺️
ウェビナーを成功に導く3つのカギ
(1) あまり準備をしない
→新鮮な気持ちで講演を聞くため
(2) 型を作っておく
→MCのスクリプトは準備
→QAは3つ以下なら、あえて匿名で質問を自分でもいれる
→さいごのまとめは、視聴者のみなさんを主語にして、みんなが「うん」とうなづける内容を
(3) スピーカーの満足度がカギ
→とにかく不安なスピーカー。とくに視聴者の反応がわからないのが不安
→視聴者のコメントは気持ちをたっぷり載せて代読
→質問もほんとに知りたい!という気持ちで読む
だんだん載ってきて、最後は大満足!という顔で終わってもらえると
=(イコール)視聴者の方もつられて満足感が高まります
スピーカーが「なんか違う」「うーん」と思っていると、視聴者さんにも伝わってしまいます。とにかくスピーカーに満足して終わってもらうのは重要です
またウェビナーの司会をやりたいです!
どこかの企業から声かからないかなー😀