Listen

Description

同じアウトプットですが、ブログは頭をフル回転、音声はメモをつくって「えいや!」と一発どりで、話してすっきり、という違いがあります。

編集か一発どりか、についてはVoicy 緒方さんの「一番絞り」説をご紹介‬します😌

■ブログ3種類

(1) 大作 - 体系的に考えを伝えるもの。1-2時間、4000文字近く

(2) さくっと - 情報まとめ。アイデア1つ。3-40分、1500-2000文字

(3) コピペ - noteに音声コンテンツのアーカイブを予約投稿しています。型は決めてあとはコピペ。5分*1ヶ月分=月に1回2時間くらい

大作を書くと脳が疲れてる😅

■音声コンテンツ

全体で45分くらいかかります

構成 10分

録音 15分

説明書き 10-15分

サムネ&UP 5分

UPはpodcast|himalaya|Spotifyもあるのでダブル作業

■ブログと音声、編集はどうする?

ブログはあり、音声(ラジオ)はなし

(1) ブログ

誤字脱字、論理構成など見返して5-6回読みながら修正

(2) 音声

メッセージだから「一番搾り」が一番熱量伝わる by voicy緒方さん

その人そのものを届ける

どちらも発信していきたいけれど、音声の方が楽で人柄まるごと伝えることができると思います。一方、文章は一旦完成させると人目に触れやすい(拡散されやすい)かな

大作のnoteです😆

㊗️stand.fmパートナープログラム (SPP)の審査に通った話&音声メディア収益化の可能性

https://note.com/vc_tokyo/n/n71a5ecadcf4c