Listen

Description

外部音源の取り込みができるようになったので、パソコンで音声編集をしてみたいという方も多いはず。無料で気軽に使えるソフトAudacityをご紹介します🥰

最後に有料ソフトですがリップノイズの軽減もできるiZotopeの紹介もしています

■Audacityでできること

(1) 録音

(2) 音の切りはり、無音化

(3) 複数ファイルの同時編集(重ね合わせもOK)

(4) ノイズ除去

(5) フェードアウト・フェードイン

(6) スピードやテンポ変更

(1) 録音

・赤いボタンを押せば簡単に録音♪

・波形を見ながら録音できます

・Mac OSカタリーナの方はこちらの裏技で

Note書きました

Mac OS CatalinaでもAudacityを使えるようにする方法

(2) 音の切りはり、無音化

・こまかーいカットが可能

・カット&ペーストも目でみながらできます

・音をなくしたいところ(最初BGMの所など)は無音化が可能

(3) 複数ファイルの同時編集(重ね合わせもOK)

・歌の複数パートと伴奏を組み合わせるイメージです

・いくつものトラックを重ね合わせることができます

(4) ノイズ除去

・音声にかぶさっている不要なノイズの除去ができます

・扇風機の音の除去の実況をしてみました!

(5) フェードアウト・フェードイン

・BGMを最後にフェードアウトできます

・途中でいれるときはフェードインも活用

・ナレーションが入っている時だけBGMの音量をさげる「オートドック」という機能もあります

(6) スピードやテンポ変更

・スピードを変えると音程も上下します

・テンポ変更は、音程をかえずにスピードだけ変えたい時に便利

他にもたくさん無料で使える機能があります😌

■iZotope RX7でできること

・プチプチというクリックノイズ、エアコンのようなバックグランドノイズの低減

・会話の間のブレスの音量の調整

・「ペチ」「クチャ」などのリップノイズを低減

・サ行に含まれる耳障りな音を低減

・ノイズを消した後、その部分の音を保管してくれる機能

iZotopeは有料ソフトですが、無料のトライアル版があります

note書きました

iZotope RX7のトライアル版を試してみる方法(前編〜インストールまで)

iZotope RX7のトライアル版でリップノイズを消す方法(後編〜音の編集まで)

トライアル版は「音声を保存できない」のですが、どんな風になるのか試してみるにはおすすめです

いろいろ試してみましょう♪