リンク集アプリhandshakeを使いはじめました。
Twitterやnote、音声メディアなど複数発信されている方には便利です
■handshakeの素敵な点
とてもシンプルなので、自分の世界観に染められる
作り方も簡単、編集もらくらく
見た目が素敵
QRコードも発行できる(画面右下のマークより)
zoomの背景で使うこともできる
■handshakeの作り方☺️簡単です
(1) エージェントゆきのhandshakeのページの「登録」をクリック
→この時に自分のページに誘導できるので見てもらえるもの🙆♀️
(2) アカウント作成(ニックネーム、メアド、パスワード入力)
(3) プロフィール編集(表示名、アイコン、プロフィール文入力)
(4) リンクを追加(リンク先URL、リンク表示アイコンを追加)
これだけです!簡単😊
noteでも詳しくスクショつきで解説しています
handshakeのリンクからnoteにどうぞ
■これまで使っていたinstabioのメリット・デメリット
デメリット
トップページの文字が大きく、中央揃いでバランス悪い
メリット
アクセス数分析が見れる
サイトに埋込したときの見栄えがよい
■linktreeも少し使っていました
英語圏の人向けで、日本人にはちょい物足りない(文字のみ)
■(おまけ) handshakeの開発は横浜国立大学の学生
経営学部4年生の学生2人が創業から関わっているRuten株式会社が開発
■(おまけ)公式Lineアカウントも作ってみました!
Handshakeに貼ってみました!😀