🍀毎日朝7:00にラジオ配信しています。チャンネル登録お願いします
🍀エージェントゆきの活動紹介リンク集はこちらになります。noteやTwitterもぜひフォローしてくださいね
https://instabio.cc/AgentYuki
-
わたし自身も、音声メディアにはまっているいま、このテーマをよく考えるようになりました。
【デメリット】
拡散性が少ない
文字・動画・音声が日常的に、親しい人たちの間でどう拡散しているのかな、と考えてみました。
・メールやLine
・日常生活を切り取った動画
・声を録音したもの
たしかに録音したファイルを送り合う習慣はあまりないですね。
SNS上でも似たことが起きているのではないかと思いました。
【メリット】
アンチができにくい
文字よりも音だと人柄が出やすいので、目の前にいる人に対してやらないことは、あまりしないのかな。
生理的に嫌いな人の声を最後まできいて、アンチのコメントをするのは苦行。。
深いつながりができる
最後までエピソードを聞く人は80%(アメリカ)
YouTubeだったら、30%や40%でもすごいこと
シリーズを全部きいちゃうこともあります。
音声がアンカー(⚓️)になって、深いつながりができるのかな
わたしもそんな存在になりたいです