Listen

Description

🍀毎日朝7:00にラジオ配信しています。チャンネル登録お願いします

🍀エージェントゆきの活動紹介リンク集はこちらになります

https://instabio.cc/AgentYuki

---

今日はオリンピックの開会式が予定されていた日。オリンピックと通訳の歴史はよく語られるテーマです。

1964東京オリンピック

学生ボランティア通訳が活躍し、ベテラン通訳者として活躍した後は後身の指導にあたったレジェンドと呼ばれる世代が生まれたのも1964東京オリンピックです。当時20歳だったかたたちは今年75-6歳。70歳近くまで現役の方もいらっしゃるので、ついこの間まではご活躍の方も

1998長野オリンピック

この時学生ボランティアをしていた方々は現在40代前半。どちらかというともう一世代上の方、50代半ばの現役バリバリの方から長野オリンピックの経験談を聞くことが多いです。ボランティアではなくお仕事として参加されたのかな

2020東京オリンピック

張り切っている方が多いと思いきや、現役職業通訳者は、国賓やトップ選手の通訳を担当できるようなごく一部のTOP通訳以外は「海外に1-2ヶ月行こうかな」「東京を離れたい」とぼやいていたのが事実です。東京のホテルがオリンピック関係者でいっぱいになるため、通常のビジネス会議が秋以降に延期、あるいは関西/東北などに変更になっていたからです。

スポーツ現場の通訳は、冷房の効いた会議室に比べると過酷な環境なので大変です。

この時期はのんびりして、自宅でゆっくり観戦、を決め込んでいた人たちも多いですよ(笑)

#東京オリンピック