Listen

Description

Yoko had a delightful walk with beautiful birds' chirp in the forest the other day and now she is wondering what non-English speakers say 'birds sing' in their language. In English, we say birds sing, birds chirp and birds twitter. How about your language? It depends on the languages. What about in Japanese? Do you know that? Check it out!

Japanese script:

世界中(せかいじゅう)のメイトの皆(みな)さん、こんにちは!

サンシャインジャパニーズの陽子(ようこ)です。

今日(きょう)も、オーストラリアのケアンズから、

お届(とど)けしています。

今日(きょう)のテーマは、鳥(とり)です。

特(とく)に鳥(とり)の声(こえ)です。

英語(えいご)では、 A bird sings とか、 A bird chirps とか、

 A bird twitters とか言(い)いますよね。

英語(えいご)は、

鳥(とり)の種類(しゅるい)によっても違(ちが)います。

例(たと)えば、あひる は A duck quacks だし、

ふくろうは An owl hoots だし、

からすは A crow caws ですよね。

日本語(にほんご)は、どんな種類(しゅるい)の鳥(とり)でも

「鳴(な)く・鳴(な)いている」と言(い)います。

「鳥(とり)が鳴(な)いています」とか、

「あひるが鳴(な)いています」とか言(い)うことができます。

鳥(とり)だけでなく、

動物(どうぶつ)も虫(むし)も同(おな)じです。

つまり、日本語(にほんご)では

「虫(むし)が鳴(な)いています」って言(い)います。

鳴(な)いている声(こえ)のことを、

鳴(な)き声(ごえ)って言(い)います。

例(たと)えば、

「鳥(とり)の鳴(な)き声(ごえ)が聞(き)こえます」とか。

「鳴(な)く」という発音(はつおん)は 

to cry の「泣(な)く」と同(おな)じですが、

漢字(かんじ)は違(ちが)います。

漢字(かんじ)は、 a bell rings の「鳴(な)る」と

同(おな)じです。

難(むずか)しいですね。

メイトさんの国(くに)では、

「鳥(とり)が鳴(な)いている」は なんて言(い)いますか。

教(おし)えてください。

Now, vocab check from today’s talk.

鳥(とり) bird

声(こえ) voice

鳥(とり)の種類(しゅるい)によっても違(ちが)います。 It also depends on the birds’ types.

あひる duck

ふくろう owl

からす crow

どんな種類(しゅるい)の鳥(とり)でも no matter what kinds of birds

鳥(とり)だけでなく not only birds

つまり what I mean is

鳥(とり)の鳴(な)き声(ごえ)が聞(き)こえます I can hear birds

発音(はつおん) pronunciation

That’s all.

メイトの皆(みな)さん、おつかれさまでした!

ではまた!

2