Listen

Description

Do you know a Japanese custom in September? Some keys are the moon, Japanese mochi, Autumn, rabbit, etc. I hope you will get it from Yoko's talk. Check it out!

Website: https://www.sunshinejapanese.com.au/

Instagram: https://www.instagram.com/sunshine_japanese/

Twitter: https://twitter.com/SunshineJapane1

Facebook: https://www.facebook.com/Sunshine-Japanese-in-Cairns-499492903574651

Japanese script:

世界中(せかいじゅう)の

メイトの皆(みな)さん、こんにちは!

サンシャインジャパニーズの

陽子(ようこ)です。

今日(きょう)は、2021年(ねん)

9月(がつ)16日(にち)です。

爽(さわ)やかな

気持(きも)ちのいい一日(いちにち)です。

9月(がつ)も半(なか)ばです。

日本(にほん)では夏(なつ)がそろそろ終(お)わって、

秋(あき)が来(く)るのが

待(ま)ち遠(どお)しい時期(じき)です。

去年(きょねん)もこの話(はなし)をしましたが、

日本(にほん)には9月(がつ)に

「お月見(つきみ)」や「観月(かんげつ)」という

名前(なまえ)の風習(ふうしゅう)があります。

お月見(つきみ)という名前(なまえ)の通(とお)り、

月(つき)を見(み)るだけですが、

もともとは豊作(ほうさく)を願(ねが)う

イベントでした。

それぞれの家(うち)でもできます。

「お団子(だんご)」と呼(よ)ばれるお餅(もち)を

飾(かざ)って、満月(まんげつ)を見(み)て

楽(たの)しみます。

よく、満月(まんげつ)の中(なか)に

うさぎが餅(もち)つきをしているのが

見(み)えると言(い)います。

チェックしてみてください。

日本(にほん)で

おいしい物(もの)を食(た)べたいなら、

秋(あき)がおすすめです。

秋(あき)においしい物(もの)が

たくさん食(た)べられるように、

お月見(つきみ)をするのもいいですよね。

今年(ことし)のお月見(つきみ)は

9月(がつ)21日(にち)火曜日(かようび)です。

ぜひ満月(まんげつ)の下(した)で

人生(じんせい)の豊作(ほうさく)を

願(ねが)ってみましょう!

Now, let’s review today’s’ vocab.

爽(さわ)やか refreshing

半(なか)ば half way through

夏(なつ) summer

そろそろ nearly that time

秋(あき) autumn

待(ま)ち遠(どお)しいです。 I cannot wait for it to come.

時期(じき) a time; a season

風習(ふうしゅう) a custom

名前(なまえ)の通(とお)り as you imagine from the name

もともとは originally

豊作(ほうさく) a good harvest

満月(まんげつ) the full moon

うさぎ rabbit

餅(もち)つき making Japanese mochi, sticky rice cakes by pounding steamed rice into the dough

おすすめです。 It’s my recommendation.

人生(じんせい)の豊作(ほうさく) a good harvest in your life: this is not a real Japanese expression, but what I made up.

メイトの皆(みな)さん、

おつかれさまでした!

それではまた来週(らいしゅう)!