Listen

Description

What comes to mind when you hear ‘autumn’? Many Japanese people would say one or some autumn foods for this question. Check out the reason!

Website: https://www.sunshinejapanese.com.au/

Instagram: https://www.instagram.com/sunshine_japanese/

Twitter: https://twitter.com/SunshineJapane1

Facebook: https://www.facebook.com/Sunshine-Japanese-in-Cairns-499492903574651

Japanese script:

世界中(せかいじゅう)の

メイトの皆(みな)さん、こんにちは!

サンシャインジャパニーズの

陽子(ようこ)です。

今日(きょう)は、2021年(ねん)

10月(がつ)7日(なのか)です。

北半球(きたはんきゅう)のカレンダーでは

秋(あき) autumn ですが、

まだまだ暑(あつ)そうですね。

南半球(みなみはんきゅう)のケアンズは、

暑(あつ)くなってきましたよ。

秋(あき)と聞(き)くと、

何(なに)を思(おも)い浮(う)かべますか。

日本人(にほんじん)に聞(き)いたアンケート の

結果(けっか)では、トップ10の中(なか)に

食(た)べ物(もの)が6つもありました。

その6つとは、サンマ、栗(くり)、

マツタケ、梨(なし)、サツマイモ、

そして柿(かき)でした。

一番(いちばん)がサンマでした。

サンマは漢字(かんじ)で書(か)くと、

秋(あき)・刀(かたな)・魚(さかな)の三(み)つです。

さすが、秋(あき)の王様(おうさま)ですね。

秋(あき)がシーズンの食(た)べ物(もの)を

秋(あき)の味覚(みかく)と呼(よ)びます。

日本(にほん)には

おいしい秋(あき)の味覚(みかく)が

たくさんあります。

2番目(ばんめ)に多(おお)かった答(こた)えは、

紅葉(こうよう)でした。

紅葉(こうよう)って知(し)っていますか。

紅葉(こうよう)とは、

木(き)の葉(は)っぱの色(いろ)が

赤(あか)や黄色(きいろ)に変(か)わって、

いつもとは違(ちが)う景色(けしき)になることです。

まだ見(み)たことがない方(かた)、

ぜひ日本(にほん)の紅葉(こうよう)を

見(み)に行(い)ってほしいです。

それから、赤(あか)とんぼ、

お月見(つきみ)という答(こた)えが

7番目(ばんめ)と8番目(ばんめ)でした。

そして10番目(ばんめ)が、

読書(どくしょ)でした。

日本語(にほんご)には

「読書(どくしょ)の秋(あき)」という

言葉(ことば)があります。

秋(あき)は、集中(しゅうちゅう)して

本(ほん)を読(よ)むベストな季節(きせつ)だと

言(い)われいています。

メイトさんにとって、

秋(あき)は何(なに)をするのに

ベストな季節(きせつ)ですか。

Now, let’s review today’s’ vocab.

北半球(きたはんきゅう) Northern hemisphere

秋(あき) autumn

南半球(みなみはんきゅう) Southern hemisphere

秋(あき)と聞(き)くと、何(なに)を思(おも)い浮(う)かべますか。 What comes to mind when you hear ‘autumn’?

アンケート survey

サンマ Pacific saury

栗(くり)  chestnut

マツタケ matsutake mushroom

梨(なし) Japanese pear

サツマイモ purple sweet potato

柿(かき) persimmon

刀(かたな) Japanese sword

秋(あき)の王様(おうさま)  King of Autumn

秋(あき)の味覚(みかく) seasonal foods in autumn

赤(あか)とんぼ red dragonfly

お月見(つきみ) the moon viewing

読書(どくしょ) reading

集中(しゅうちゅう)する to concentrate on an activity

季節(きせつ) season

メイトの皆(みな)さん、

おつかれさまでした!

それではまた来週(らいしゅう)!