Children's Day vs Boys' Day
Which do you think would be suitable for the English translation of Kodomo no Hi? Do you know what that day is for? Check it out!
Website: https://www.sunshinejapanese.com.au/
Instagram: https://www.instagram.com/sunshine_japanese/
Twitter: https://twitter.com/SunshineJapane1
Facebook: https://www.facebook.com/Sunshine-Japanese-in-Cairns-499492903574651
Japanese script:
世界中(せかいじゅう)の
メイトの皆(みな)さん、こんにちは!
サンシャインジャパニーズの
陽子(ようこ)です。
今日(きょう)は、2022年(ねん)
5月(がつ)5日(いつか)です。
日本(にほん)は
ゴールデンウィーク後半(こうはん)に
入(はい)っています。
今日(きょう)は、子(こ)どもの日(ひ)という
祝日(しゅくじつ) なので、
英語(えいご)でと言(い)いますが、
Boys’ Dayだと思(おも)います。
子ども(こども)の日(ひ)は、
侍(さむらい)のヘルメットの飾(かざ)りや、
鯉(こい)のぼりという鯉(こい)の飾(かざ)りが
ありますが、
私(わたし)は姉(あね)と
二人(ふたり)姉妹(しまい)でしたので、
家(うち)には
子(こ)どもの日(ひ)の飾(かざ)りは
ありませんでした。
だから、5月(がつ)5日(いつか)は
男(おとこ)の子(こ)の日(ひ)という
イメージがあって、
Children’s Dayより
Boys’ Dayの方(ほう)がいいと
思(おも)いました。
当(あ)たり前(まえ)のように、
子(こ)どもの日(ひ)の飾(かざ)りを
デパートなどで見(み)ていましたが、
今(いま)となっては、
子(こ)どもたちが元気(げんき)に
成長(せいちょう)してくれるように
祈(いの)るのはいいなと思(おも)います。
私(わたし)の親(おや)も
私(わたし)が元気(げんき)に
成長(せいちょう)するように
祈(いの)ってくれたんだなぁと思(おも)うと、
ありがたいです。
もうすぐ母(はは)の日(ひ)もやってきます。
感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを伝(つた)える
いいチャンスですね。
母(はは)が元気(げんき)に
長(なが)生(い)きしてくれるように
祈(いの)りたいと思(おも)います。
Now, let’s review today’s vocab.
後半(こうはん) the 2nd half
ヘルメット helmet
飾(かざ)りornament; decoration
鯉(こい) carp
二人(ふたり)姉妹(しまい) two sisters
当(あ)たり前(まえ)のように as an usual thing; as it is nothing special
今(いま)となっては Now that I think about it
成長(せいちょう)する to grow
親(おや) parent(s)
ありがたいです。I’m grateful.
母(はは)の日(ひ) Mother’s Day
感謝(かんしゃ)の気持(きも)ち gratitude
伝(つた)える to convey
長(なが)生(い)きする to live a long live
今日(きょう)もお疲(つか)れ様(さま)でした。それではまた来週(らいしゅう)!