アルテ・ポプラルとは、著名な芸術家の作品ではなく、職人や一般の人びとによる芸術表現の形態です。メキシコにはヨーロッパやアジア、アフリカからさまざまな文化が流入し、もともとメキシコにあった先住民文化と交じり合い、独自のものづくりの伝統が生まれました。
色鮮やかで繊細なタッチで絵付けされた陶器、力強い生命力を感じさせるオブジェなど、アルテ・ポプラルの作品からメキシコの地域性、文化の多様性を感じることができます。
今回のエピソードでは、民芸品を通して知るメキシコの人々のくらし、文化、歴史などについて、1990年代からメキシコのアルテ・ポプラルの買い付けや販売に関わってきた民芸品店オーナーの左海氏がご自身の半生を振り返りながら語ります。
版画展「オアハカのグラバドーレス(版画家たち) ~La fiesta de la vida」2/28まで開催中
TÓMBOLA webshop https://tombola11.com
BLOG「メキシコ民芸の旅」 https://blog.tombola11.com
INSTAGRAM https://www.instagram.com/tombola_mexicosaka/
**********************************
Podcastメクスハポンについてのコメント、ご質問、アドバイスなど、infojpn@sre.gob.mx までお寄せください。
***** メキシコ大使館のSNSもぜひフォローしてください!
FACEBOOK: https://www.facebook.com/EmbajadadeMexicoenJapon/
TWITTER: https://twitter.com/EmbamexJP
Instagram: https://www.instagram.com/embamexjp/
メキシコ大使館ホームページ https://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/