エル・コレヒオ・デ・メヒコ。1940年に設立された主に大学院が中心の国立大学で、国内はもとよりラテンアメリカ最高峰の人文・社会科学系の研究・教育機関のひとつとして知られています。7つある研究センターのうちの1つアジア・アフリカ研究センターでは日本研究も盛んで、文学、言語、歴史、経済、環境問題などさまざまなディシプリンから日本を研究する少数精鋭の専門家や学生たちがそろっています。今回は、このアジア・アフリカ研究センターで50年ものあいだ教鞭を執る田中道子先生をお迎えし、大学の様子や先生のご専門についてお話頂きます。
田中先生は、エル・コレヒオ・デ・メヒコ大学院大学東洋学修士号、プリンストン大学歴史学博士号を取得し、1973年から現在までエル・コレヒオ・デ・メヒコ大学院大学アジア・アフリカ研究センターの教授でいらっしゃいます。現在は、日本におけるフェミニズムの行動と思想資料集プロジェクト推進されています。