Listen

Description

過疎化が著しく進む地域を盛り上げていきたいと、郵便局窓口ロビーで野菜や加工品を販売する郵便局長、妻崎和雅さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。

妻崎 和雅(つまさき かずまさ)/1970年山口県下関市豊北町生まれ。阿川郵便局長。豊北地区まちづくり協議会会長。豊北町観光協会。

地元の高校を卒業後、隣町の郵便局に就職。平成22年に地元の郵便局長に。局長就任後、山口の魚の美味しさに惹かれ、和歌山県から移住してきた干物製造業魚健の社長に会い、郵便局とのコラボギフトを企画。社長との出会いをきっかけに、地域との関わりや地域を盛り上げていきたいと思いが高まり、郵便局窓口ロビーで野菜や加工品の販売を開始。

勤務先近くには、白い砂浜とエメラルドグリーンの海に橋がかり、その美しさから映画やドラマ、CMなどの撮影スポットになっている角島があり、2000年の角島大橋完成にともない、北長門海岸国定公園には毎年たくさんの観光客が来訪。 その一方で、地元の過疎化は深刻で、小中学校の統廃合が進む。そこで、移住者と地元民とのパイプ役となり、人の輪を拡げていくことにも力を入れるように。

最近では、自称豊北町の裏の観光大使として、勝手に肩書きを作り、地元企業の応援や宣伝活動を精力的に行なっている。以下勝手に作った肩書き。

あやさい副店長

Agawa副店長

小さなジェラテリアMamena副店長

魚建宣伝部長

四つ葉農園宣伝部長

中原農園公認 豊北梨大使

tenのてしごと「キョクチョーの左手」モデル

ZEROCAFEオフィシャルスーパーアンバサダー

ムクロジ木器後援会代表役員

ほうほくシャボン玉ブラザーズ

9月末、NHK「あさイチ」〜シェア旅 山口〜に登場。博多華丸大吉先生には、「素っ裸のふなっしー」と命名いただき、新たな肩書きも!10分足らずの放送だったが、全国に角島の魅力を、山口県や豊北町出身者には故郷の懐かしい景色を届けることができた。

ーーー

ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。

「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。

※こちらのエピソードは、過去にポケットマルシェ公式Youtube/Facebookにてライブ配信されたものです。

「高橋博之の歩くラジオ」の最新収録エピソードは、Voicyにて絶賛配信中!

https://voicy.jp/channel/3070